カテゴリ
以前の記事
2016年 05月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2013年 08月 2013年 05月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 06月 2010年 12月 2009年 10月 2009年 08月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 05月 2004年 08月 2002年 10月 2001年 10月 お気に入りブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
◎日本の滝100選◎ ![]() 【落 差】50㍍ 【満足度】★★★★★ 去年、山開き前に訪れてしまい、入り口で断念してしまった 秘境「西沢渓谷」に再チャレンジ! 混まない時間帯を狙うためにも、前泊。 群馬の藤岡市・烏川河川敷でテントを張り、 翌朝3時ごろ起床。テントを片付け、クルマを走らす。 けれど、まだ80㌔近くの距離が残ってて、到着する前に軽く疲れる。 前回は無駄にお金だけを払う形となった有料の雁坂トンネル(区間6㌔)を抜ける。 すぐに入り口駐車場が見え、目の前の道の駅「みとみ」で休憩をとる。 さすがに6時頃ではクルマの台数が少なかった駐車場で身支度。 溢れんばかりの期待を胸にスタート。 往復4時間とあって、食料、飲み物をしっかり持ってとなる。 ゲートを抜けると、しばらくはアスファルトの道が続く。 今までの滝巡りの中でも一番の長丁場。 とはいっても、比較的なだらかな道が続いているから、長いこと歩いても全然飽きない。 渓谷沿いの歩道は、木々の間からやさしい陽射しが降り注ぐ。 そして次から次に滝が出現。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水は澄んでいて、滝壺の色はエメラルドグリーン。 水量も豊富で圧倒された。 終盤に差し掛かると、ついに自然の芸術「七ツ釜五段の滝」が見えてくる。 ただ、ここに来るまで見事な渓谷美、滝の数々を見すぎてきたとあって、 ちょっと感動は薄かったが、間違いなくここでしか見れない景色だ。 そこから最後のけっこう急な階段を登りきると、折り返し地点に到着。 ちょいっと休憩してから帰りのルートに。 “渓谷浴”から帰りは一転して森林浴に変わる。 新緑の色に癒される。 その歩道にはところどころ、昔、木材を運び出すのに使われていた トロッコのレールがイイ感じでむきだしになっていた。 昼ころに戻ってこれたが、その頃はほとんどの駐車場がぎっしり。 観光バスも並び、言うまでもなく人気の観光スポットなんだと改めて思う。 今回の旅でようやく訪れた滝の数が、100を超えた。 ▲
by takiotoko
| 2007-06-03 21:04
| 山梨県
1 |
ファン申請 |
||